【BITPOINT(ビットポイント)】紹介コードとキャンペーンを利用した新規口座開設方法【暗号資産取引所】#PR

🔧 2025年8月8日

BITPOINT(ビットポイント)は、SBIグループの株式会社ビットポイントジャパンが運営する、国内の暗号資産取引所。

SBIと言えば、SBI VCトレードというSBIの冠名の付いた、暗号資産取引所を所持していますが、ある意味、このBITPOINT(ビットポイント)なる取引所も持っているんですね。

ポイントサイトでも2サイト同時運営しているところもあったりしますが(たいてい統合するなどして1サイトになるが)、それと似たようなことでしょう。

私としては暗号資産取引所はもういらんやろというくらい開設していて、SBI VCトレードは既に開設済みなのですから同じSBIグループのビットポイントをいまさら開設してもなと思うところもあって放置していましたが、

ステーキングに関しては、ビットポイントの方が良いというか業界一位の報酬率を誇るという点が、長年月のポイ活で養われた、すごくおトクで魅力的な点を発見するとすぐにでも登録したくてワナワナふるえてしまう私のツボを付く、垂涎のポイントだったようで我慢できずに新規口座開設した次第です。

もちろん、紹介コードを利用して口座開設するとすぐにもらえる500円分のボーナス、その500円を使ってアプリで暗号資産を購入することでさらに追加ボーナス1,000円に、

トランプもらえる!口座開設キャンペーンにつき、追加で500円分の計1,000円以上の暗号資産取引することで、トランプコイン2,000円分を無料でもらえる(これは8月中に配布予定)点も大きな魅力でした。

要するにビットポイントの場合、条件達成までの敷居が低い上に、わざわざ現金を入金する必要すらないんですね。

紹介コードの利用でもらえる500円をそのまま利用することで数珠つなぎ的に報酬が増え、最終的に3,500円相当の報酬が無料で手に入るというおトクしかないキャンペーンです。

リスクなく無料で暗号資産を手に入れたい初心者にもおすすめというわけです。

Contents

BITPOINT(ビットポイント)の新規口座開設キャンペーン(計3,500円分)

2つの新規口座開設キャンペーン

1️⃣ 紹介コード【PPIEZGABRQ】入力による友達紹介キャンペーン

もらえる特典🤗:計1,500円

2️⃣トランプコインもらえる!口座開設キャンペーン【終了間近!25/7/31まで! 好評につき、25/8/14までに延長!】

もらえる特典🤗:計2,000円分

1️⃣ 紹介コード【PPIEZGABRQ】入力による友達紹介キャンペーン詳細

【獲得条件】

  1. 以下の紹介コードを入力して口座開設すると、500円分(日本円かお好きな暗号資産を選べる)
  2. アプリで1回以上の売買をすると、1,000円分(日本円かお好きな暗号資産を選べる)
紹介コード:PPIEZGABRQ

紹介コードを使って口座開設を完了すると500円、追加特典として、アプリで1回以上の売買をすると更に1,000円の計1,500円がもらえるというわけです。

他の取引所にもこの手のお友達紹介制度があり、同じように暗号資産の売買で追加特典がもらえたりしますが、他サイトの場合、2万や5万円以上の売買が必要になります。

ところがビットポイントは、500円分の購入で良く、おまけに最初にもらえる口座開設特典の500円をそのまま使えるのですから、自分の銀行口座から日本円を入金する必要すらありません。

もらえる特典は、日本円か好きな暗号資産を選べますが、あとで追加特典(アプリで1回以上の取引)に使う時のために、分りやすく日本円を選択するといいでしょう。

紹介特典の受取には有効期限があり、口座開設した月の翌々月末までに受け取らないと失効するので注意してください。

特典の受取開始時

各アクション後すぐ

特典の受取期限

口座を開設した月の翌々月末まで

特典の受取方法

ログイン後、プレゼント受取ページより受取可能

口座開設はこちら👇から

2️⃣トランプコインもらえる!口座開設キャンペーン【25/8/14まで】詳細

【獲得条件】

  1. 口座開設で、1,000円分のTRUMP(通称:トランプコイン)
  2. 合計1,000円以上の売買をすると、1,000円分のTRUMP

上の友達紹介キャンペーンで500円分の売買を行えば、残り500円以上の売買をすればいいだけということになります。これにも紹介コードでもらえる特典(2回目にもらえる1,000円分のうち500円以上)を利用できます。

TRUMPの受取開始日

2025年8月中

TRUMPの受取期間

受取開始日を含めて90日間

TRUMPの受取方法

ログイン後、プレゼント受取ページより受取可能

ポイントサイトを経由して、BITPOINT(ビットポイント)の口座を開設したいところだが……

株や暗号資産の口座開設と言えば、ポイントサイトの目玉案件でして、特にCoincheckやbitFlyerなどは報酬が高くておトクなのですが、残念ながらビットポイントの広告案件は、今まで見たことがありません

というわけで仕方なく、紹介コードを利用して、ビットポイントの口座を開設しましょう。

紹介コードを使った、BITPOINT(ビットポイント)の新規口座開設方法

👜新規口座開設前の準備

スマホ以外に、口座開設に必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証かマイナンバーカード)
  • メールアドレス(GmailやYahoo!メール等のフリーメールを推奨)

スマホ以外に必要になるのは、運転免許証かマイナンバーカードどちらか1点(外国籍の人は、在留カードが必要)とメルアドだけです。

📃新規口座開設の流れ

口座開設手順

  1. 公式サイトにアクセス
  2. メルアドや紹介コードの入力(仮登録)
  3. 個人情報の入力(本登録)
  4. 本人確認書類の提出(eKYC)と審査(数時間後~翌営業日)
  5. 口座開設完了とログイン(500円ゲットの条件達成)

今までは(他社の口座開設記事)では画像をたくさん使ってかなり細かく説明してきましたがどこも似たような感じですからさすがにもうそこまでせんでもええやろと、今回はコンパクトに要点を絞った解説にチャレンジ。

1.公式サイトにアクセスせよ

まずは、以下のボタンからビットポイントの公式サイトに飛びます。

2.メルアドや紹介コードを入力して仮登録を完了せよ

「かんたん口座登録はこちら(無料)」をタップして、メルアドや紹介コードを入力します。

すると以下の画面になるので「口座(個人or法人)」「メルアド」「携帯番号」「紹介コード」を入力します。

紹介コードPPIEZGABRQ
ここで入力し忘れると1,500円を手にすることができないので注意です。

以上の4点を入力したら一番下に「確認画面」の青いボタンが出てくるのでそれをタップします。そうすっと入力したメルアド宛てに登録用URLが、携帯電話に登録用認証コードが自動的に送信されるというシステムです。

届いたメールを開くと実際に口座開設用のURLが記載されているのでその青い文字リンクをタップしてリンク先に飛びます。

携帯電話にもSMS認証コードが届いているはずですのでそれを入力、あわせて自分で考えた、ログインパスワードも入力します。

入力し終えたら一番下に「設定する」の青いボタンが表示されるのでそいつをタップ、そうすると以下の画面になるはずです。

さぁ、ここまでで仮登録が完了しました、それでは続けて「ホーム画面へ」の青いボタンをタップして、本登録へ進みましょう。

3.個人情報を入力して本登録を完了せよ

もちろん、水色の「OK」ボタンをタップ。

「口座開設の申込みに進む」ボタンをタップ。

「全て同意」ボタンをタップで全ての規約等に✅同意します。

ここからは個人情報の入力事項となります。暗号資産口座をどこかひとつでも開設済みの人ならよく聞かれる、いつもの項目って感じですね。

入力事項

  • 氏名
  • 性別
  • 国籍
  • 米国納税義務
  • 住所
  • 電話番号
  • 取引契約締結の主目的
  • 職業
  • 年収
  • 金融資産
  • 投資経験
  • ビットポイントを知った媒体について

終わったら「本人確認書類の提出へ」ボタンをタップ。

4.本人確認書類の提出とその審査を通過せよ

続いてスマホで口座開設するには避けて通れない、本人確認書類の提出になります。これには、運転免許証かマイナンバーカードを用意する必要があります。

「同意して進む」。

このようにエラーが出ることもありますが「URをコピー」して対応ブラウザで開けばOK。

またお前かいと。また、Liquid社の本人認証サービスかいと。いくつか口座開設している人は思うはず。

「同意して次へ進む」。

運転免許証かマイナンバーカードを選択し「次へ進む」。

「許可しない」以外を選ぶ。

撮影が開始されます。

あとは審査結果を待つだけとなります。

審査はどの取引所でもそうですが、平日の夕方くらいまでに申し込むとその日のうちに口座開設が完了したりします。仕事を終えて家に帰ってから申込んだ人でも、翌営業日には審査完了のメールが届いていることでしょう。

私も平日の深夜22時に申込んだら翌日の午前中(10時55分)にはもう暗号資産取引ができるようになりましたからね。

5.審査が完了したらログインして特典(500円)をゲット

審査に通ると、登録したメルアドに上のような「口座開設手続き完了のお知らせ」が届くので、そこに記載の【ログインページ】のURL(青文字リンク)をタップしてビットポイントのログインページに飛びます。

携帯にSMS認証コードが届くのでその番号を入力して「認証する」をタップ。

初回は登録済みのメルアドにもコードが届くのでその番号も続けて入力する必要があります。

ログインできたら、さっそく紹介特典の500円を受け取りに行くことにしましょう。左上の三本線のアコーディオンメニューをタップ。

するとメニューが開いて下の方に「ご紹介プログラム」の項目が出てくるので続けてそいつもタップします。

紹介特典のところの口座開設「受取」をタップ。

特典は、日本円か好きな暗号資産を選べますがこの500円をそのまま使って、追加条件(アプリで1回以上の取引で1,000円)もクリアしたいのでそのまま日本円を選ぶといいでしょう。

口座開設でもらった500円を使って、次なる条件、アプリで1回以上の取引(暗号資産の売買)をして、2つ目の紹介コード特典1,000円をゲットせよ

アプリで暗号資産の購入方法と流れ

  1. アプリのインストール
  2. アプリで購入したい暗号資産を購入する
  3. アプリで紹介特典をゲットする

1.アプリのインストール

まずは、ビットポイントのアプリをインストールします。

BITPOINT:ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)取引所

BITPOINT:ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)取引所

BITPoint Japan Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

2.アプリで購入したい暗号資産を購入する

続いて、アプリを立ち上げます。

暗号資産に関しては、御覧のように私ほとんどの口座を開設していたりします。

ログインしてください。

購入する暗号資産は、ビットコインが一番無難で初心者にもおすすめではありますが、今回わたしは前から気になっていた、暗号資産があってそれをビットポイントで取り扱っていたのでそれにしようかと……。

その暗号資産の名は……、TSUGT(ツバサガバナンストークン)🫣。

あのキャプテン翼のNFTゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」で使えるんですね(やろうやろうと思いつつ未だにやっていないが……)。

ひとつ上の画像にある一番下の「買う」ボタンをタップして500円を入力。

「確定」ボタンをタップ。

なんと現在購入できないというエラーが……。マイナーな暗号資産は、流動性の問題などで購入制限がかかり、時と場合によってはすぐには買えないこともあるんです。

単純にTSUGTの購入や入金は、2025年6月16日から一時停止中とのこと(サービス再開も未定)。これは、TSUGTのグローバル市場における流動性が低下し、顧客への安定的なサービス提供に支障が生じる可能性があるためです(ただし、TSUGTの売却と外部への出金は可能)。

仕方ないですねぇ、GXE(ゼノ)でも買うことにします。ちょうどやけに下げっていますからチャンスかもしれません。ちなみにGXEもNFTゲーム(PROJECT XENO)内で利用できる暗号資産で、国内ではビットポイントでしか取り扱っていません。

御覧のようにGXEは、15%以上、下がっています。

500円を入力したら「確認画面へ」ボタンをタップ。

「確認」ボタンをタップ。

今度はすんなり購入できちゃいました。

3.アプリで紹介特典をゲットする

紹介特典は、アプリからでも受け取ることができます。

右下の「アカウント」⇒「紹介状況」をタップ。

口座開設で500円は受取済、追加条件1は、条件達成前なら「未達成」になっています。

条件を達成する(アプリで1回以上取引する)ことで「受取」ボタンが表示されるのでこれをタップします。

「受取」ましょう。

上でもらった1,000円のうち500円以上を使い、Web版ビットポイントの取引所(板取引)で1回以上の取引(暗号資産を購入)をして、トランプコインのプレゼント条件を達成せよ

トランプコインのプレゼント条件達成までの流れ

  1. Webブラウザ版のビットポイントPROに行く
  2. Webブラウザ版のビットポイントPROで暗号資産を購入する
  3. プレゼントを受け取る

1.Webブラウザ版BITPOINT PROに行く

BITPOINT PROというのは、Webブラウザ版にしか存在しない、板取引形式の売買に対応する、取引所になります。

取引所のBITPOINT PROは、【スプレッド】と呼ばれる【売値と買値の価格差】がほぼないため、アプリ版の販売所形式のBITPOINTよりも安く買えて高く売れる、要するに無駄な手数料がかからずおトクに売買できるのが大きな魅力です。

コインチェックやビットポイントなどの暗号資産交換業者が初心者に推奨してくるのは販売所だと相場が決まっています。なぜなら販売所には、先に述べたスプレッドがあってユーザー側にある意味、手数料がかかるためここで売買すればするほど運営の懐が潤うからです。

コインチェックの取引所には一応、アプリから行くこともできますがまるで見つかりたくはないかのようにリンクの奥まったところに隠されていたりするのもそういうことでしょう。

BITPOINT PROにしてもそうです。そもそもアプリ版には存在しませんし、Web版にしても左メニューから行くことはできますが、上であげた「ご紹介プログラム」よりも下の方にひっそりと存在しています。

こんなところにあったのか、あのBITPOINT PROは。

2.Webブラウザ版のBITPOINT PROで暗号資産を購入する

紹介コード特典をもらうためにはアプリ版での取引が条件でしたが、
トランプコイン2,000円分をもらう条件は、合計1,000円以上の取引ですので
取引所(板取引)形式のBITPOINT PROで購入しても何ら問題ありません。

ただし、その見た目やらはごちゃついていてややこしそうではあるのです。そういうところに初心者さんは少しまごついてしまうでしょう。しかし、何もビビることはないのです。

アプリの販売所でも買ったGXEを、板取引形式のBITPOINT PROで504円分追加購入(この時点でもアプリで買ったよりも価格が安いことが分かる)、「買う」をタップ。

「発注」をタップ。

指値注文(買)を受け付けたとメッセージが出ています。

しかしちゃんと買えたのでしょうか?不安ですよね?では、確認してみましょう。

「買付可能額」が495円に減っているのと「売却可能数」が3,156GXEに増えていることからちゃんと買えていることが分かります。

それでもまだ不安で仕方がないなら「注文照会」で確認しましょう。

右上三本線メニューをタップ⇒「取引照会」⇒「注文照会」。

「約定(やくじょう)」とは売買が成立したという意味です。

3.プレゼントを受け取る

プレゼントの受取は、8月中に配布される予定です。

ここから受け取るのでしょうね。

まだ何ももらえません。

BITPOINT(ビットポイント)の特徴(メリット・デメリット)

出金手数料がかかるのは、月2回目以降のみ

出金手数料は、月1回まで無料それ以降は、330円の手数料がかかる。けれども暗号資産なんて月にそう何度も出金しないから実質無料みたいなものです。

入金手数料は無料で(利用する銀行による)、即時入金には、住信SBI・PayPayの2行が対応しており、こちらも無料となっています。

暗号資産の送付手数料も無料

暗号資産というのは、株などと違って、購入した暗号資産銘柄を実際に送付することができるのもユニークな点だったりします。

自分のウォレットや他の取引所に送付することで、各通貨の送金スピードを実際に知ることもできますし、自分は本当に暗号資産の現物を所持しているんだ感をリアルに味わえるんですね。

しかし、CoincheckやbitFlyer、bitbankなどは、各暗号資産送付時にも手数料を取ってきて、これが結構おおきかったりするんですよ(トランプ関税じゃあるまいし😒)。

ご存じのようにビットコインの価格は、現在ではかなり上がっているため、手数料が0.0004 BTCとかでも結構な額になってしまうわけです。また、マイナーなアルトコインだと持っているコインの価格よりも送付手数料の方が高くて1枚も送れないなんてことが起こっちゃう。

けれども、SBI VCトレード・GMOコイン・ビットポイントの3サイトに関しては、これらの手数料も無料なので安心です。

ステーキングの報酬率がどこよりも高い

ステーキングは、銀行でいうところの利子、株でいうところの配当金、不動産でいうところの家賃収入に相当する、対象の銘柄を所持しているだけで自動的にその通貨の枚数が増えるおトクなサービスですが、ビットポイントの場合、他と違って手数料を取られないため、どの銘柄も他社と比べて報酬率が高くてよりおトクになっています。

特にIOST・DOT・ATOMの報酬率がヤバいですね。

ステーキングはいわゆるインカムゲイン(資産を保有していることで得られる利益)ってやつですが銀行の利子なんかと比べるとその報酬年率は驚くべき高さです。私もSBIでステーキング中の銘柄のいくつかをビットポイントに引っ越す予定です。

板取引(取引所)は、WEBブラウザ版しか対応していない(アプリ版にあるのは販売所だけ)

これはbitFlyerやCoincheckと似たような仕様ですね。Coincheckの場合、上で述べたように実はアプリからも板取引できたりするのですが、初心者さんはまず辿り着けないでしょう。

bitFlyerは、アプリ版でも一応、板取引(bitFlyer Lightning)に対応しているものの、ビットコインとイーサくらいなものですし、WEBブラウザ版も対応しているのは、たったの6銘柄だけです。

ビットポイントは確かにアプリ版には販売所形式のBITPOINTしかありませんが、板取引したいならWebブラウザ版のBITPOINT PROに行けばいいだけの話ですし、対応銘柄数も27とそれなりに豊富ですからね。

取扱い銘柄はやや少なめ

確かにOKJやbitbankなどと比べると少なめで、他と被る銘柄も多いがトランプコインやGXE、OSHI、TSUGTなどここだけにしかない銘柄も扱っているし、メジャーで人気のソラナやスイ、トロンやジャスミー、ぺぺやドージコインまであるので個人的には悪くはないラインナップだと思っている。

暗号資産取引所ビットポイントの新規口座開設&取引で最大3,500円もらえるキャンペーンまとめ

  • ビットポイントは、SBIグループの国内の取引所
  • 最短その日のうちに暗号資産取引を始められる
  • 紹介コード入力で計1,500円分の特典がもらえる
  • もらった特典をそのまま利用できるので現金を入金することなく、無料でいきなり暗号資産を手に入れられる
  • 他サイトの特典獲得条件のように暗号資産を数万円分購入する必要がないため(500円でOK)どこよりもリスク少なく暗号資産投資を始められる
  • トランプコイン2,000円分のプレゼントキャンペーンも同時開催中(だったが記事執筆中に終了⇒と思いきや記事投稿後に25/8/14まで延期してくれることが判明🤗)
紹介コード:PPIEZGABRQ

😍推しメン、ポイントインカム👍

当サイトの推しメンは、ポ太郎くんとポイントインカムです。

インカムは、他サイトにはない、一度あげると二度と下がらないランク制度に、これまた他にはない、連続ログインだけでも報酬がもらえるトロフィー制度など、複数のキャンペーンやイベントボーナスのコンボでどこよりもお得に利用できる、空前絶後の優良ポイントサイト。

かつて、PTS48総選挙でげん玉やモッピーが座っていた、トップの椅子を奪い、現在はこのインカムがそこからの景色を眺めているということ。

もはやクレジットカードでいうところの楽天カードであり、子供から大人まで、日本国民全員が登録・加入すべき、新たな年金制度やベーシックインカム的な何かで、業界不動のエースで四番の大谷翔平的なポイントサイトです(どんだけ~~ッ)。

チチぃ、オラたちもはえぇとこポイントインカムに登録しとかねぇと暗号資産みてぇに乗り遅れっぞ。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA